なりたい自分になる!

~今日もいいことアール♪~

待ってました!第2弾!【サッポロ NIPPON HOP 偶然のホップ ゴールデンスター】

こんばんは。

りえです☆

 

本日は・・・

 

楽しみにしていたこちら↓※画像はお借りしました。

 

2023年5月9日(火)にサッポロビールさんから数量限定で発売になった「サッポロ NIPPON HOP 偶然のホップ ゴールデンスター」。

 

「国産ホップで、ビールにもっとワクワクを。」をコンセプトに、サッポロビールさんが北海道上富良野でホップの試験栽培を開始してから2023年で100周年を迎えることを記念して新たに今年から展開している、国産ホップを100%使用したサッポロ NIPPON HOP(ニッポンホップ)シリーズの第2弾商品です。

 

買ってきたのはもちろん6缶パック✋

 

第1弾は今年1月に発売された「サッポロ NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生」です↓

www.iikt-r.com

 

国産ホップひとつひとつが持つ、知られざる物語とそのおいしさを発見し、ビールをもっとワクワク楽しんで頂くきっかけをお届けします。 第2弾は、“偶然のホップ”ゴールデンスター。 ゴールデンスターは、“始まりのホップ”信州早生の研究の過程で、300ヘクタールの畑に育つ100万株のホップの中から偶然発見されました。
その名の通り、新葉が黄金色に光り輝く、美しいホップです。(サッポロビール ホームページより)

 

 

ゴールデンスターは、病気に強い優良なホップ品種を開発することを目指し、ホップの病気をテーマに研究する過程で、300ヘクタールの畑に育つ100万株のホップの中から偶然発見されました。

 

 

300ヘクタールの畑に育つ100万株のホップの中から偶然発見されただなんて!!!!

 

「より良いホップをつくり、届けたい」という研究者の方の執念が導いた

 

 “偶然のホップ”であり”執念のホップ”

 

だそうです。

 

ゴールデンスターだけがもつ物語とその味わいを、どうぞお楽しみください。(サッポロビール ホームページより)

 

さっそくいただきたいと思います\(^o^)/

 

今日もしっかり冷やしたグラスに・・・

 

 

注ぎました~

 

 

あ!これ、美味しい!

 

爽やかですが飲みごたえもあり、苦みも感じます。

 

梅雨に入る前の今の季節、今の気分にぴったりなビール。

 

お食事合わせはもちろん、

 

\今日はビールを楽しむゾ!!!!/

 

っていう日にもぴったりなビールではないでしょうか。

 

 

6缶全部飲んじゃいましたよ꒰笑꒱ 

アルコール度数は5.5%と少し高めなので結構酔っぱらいました💦

 

第3弾も今から楽しみ~!

 

「サッポロ NIPPON HOP 偶然のホップ ゴールデンスター」、数量限定発売ですので、気になる方はぜひ手に取ってみてください!

 

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

明日もいいことアール♪

暑い日もご機嫌で乾杯!【サッポロビール ヱビス サマーエール】

こんばんは。

りえです☆

 

 

ゴールデンウィーク、はじまりましたね^^

 

みなさんはいかがお過ごしですか。

 

わたしはひとまず・・・

 

おうち昼呑みを満喫꒰笑꒱ 

 

ということで、本日のおうち昼呑みに選んだのは2023年4月25日(火)にサッポロビールさんから数量限定で発売になったこちら↓※画像はお借りしました。

 

ヱビス サマーエール

 

「本商品は、ビールを飲むシーンや季節に合った味わいを提案する「スタイルライン」から発売します。吟味された小麦麦芽を一部使用するとともに、白ワインのような香りのホップ「ネルソンソーヴィン」と、オレンジのような香りのホップ「マンダリーナバーバリア」を一部使用し、上面発酵で爽やかに仕上げました。まるで白ワインにオレンジを搾ったかのような、この季節にふさわしいおいしさをご提案します。(プレスリリースより)

 

ヱビス サマーエールは小麦麦芽を使用したビールで、ホップにはネルソンソーヴィンとマンダリーナバーバリアを一部使用しています。

 

ネルソンソーヴィンは、ニュージーランドにおけるワイン名産地のひとつ、ネルソンが産地のホップで、ニュージーランドで有名な「ソーヴィニヨンブラン」の白ワインのような香りが特徴です。

 

マンダリーナバーバリアは、ドイツ屈指の銘醸地、バイエルン州が産地の品種で、オレンジのような爽やかな香りが特徴のホップです。

 

このネルソンソーヴィンとマンダリーナバーバリアをブレンドすることで、

 

まるで白ワインにオレンジを搾ったかのような

 

味わいになるそうです。

 

パッケージは、上品な水色をベースに白色と金色を使うことで、初夏らしい爽やかで上質な味わいを表現しました。(プレスリリースより)

 

缶のカラーがとってもきれいなんです!!

 

 

では・・・

 

本日もキンキンに冷やしたこちらのグラス↓

 

で、ヱビス様のかかと部分のビールと泡の黄金比を目指して注ぎました~

 

 

が、黄金比はまた失敗(。-_-。)

 

www.iikt-r.com

 

改めて・・・

 

\かんぱーーーーい/

 

 

フルーティで爽やかですが、ヱビスらしい飲みごたえもしっかりあります。

 

実は小麦を多く使用したビール(白ビール)はちょっと苦手なので、『小麦麦芽を一部使用』はどうだろうと思っていたのですが、さずがのヱビス!!!!

 

苦味の余韻もあり、ごくごく飲んじゃいました。

 

まさに、これからの暑い季節にはぴったりなビール!!

 

ご機嫌で・・・

 

サマーエールからの白ワインも今から楽しみたいと思います!(お休みなのでいっちゃっていいですよね💦)

 

 

ヱビス サマーエール、期間限定発売なので気になる方はお早めにどうぞ\(^o^)/

 

素敵なゴールデンウィークになりますように!

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

明日もいいことアール♪

想像以上に楽しめたまち歩き/滋賀・長浜旅その②【長浜城歴史博物館~ 長浜鉄道スクエア】

こんばんは。

りえです☆

 

本日は前回のブログ、滋賀・長浜旅のつづきです。

 

www.iikt-r.com

 

この日の夜ご飯はもう決めていたのですが、茶しんさんでお腹いっぱい食べちゃったので(←しかも遅めランチ💦)夜ご飯までにお腹をすかせようとまち歩き~♪

 

茶しんさんを出て長浜駅方面に戻り・・・

 

 

向かった先は・・・

 

じゃーん!!!!

 

 

長浜城の跡地にできた「豊(ほう)公園」の中にある「長浜城歴史博物館」。

 

かわいい!

 

長浜城は豊臣秀吉(羽柴秀吉)が最初に築いたお城で、江戸時代には廃城になりましたが、昭和58年に復元され、現在は博物館として一般公開されているんです。

 

展示室は2階と3階に分かれていて、常設展示以外にも期間ごとに特別展や企画展が開催されています。

 

そして、最上階の5階には展望台があるのですが・・・

 

 

この展望台から眺める景色、おすすめですよ~!

 

 

豊公園には約600本のソメイヨシノが植えられていて、桜の開花時期になるととっても綺麗な桜景色が見れるそうです。(「日本さくら名所100選」にも選ばれています。)

 

桜の季節にも来たい!!

 

長浜城歴史博物館

開館時間:午前9時~午後5時(入館受付時間は午後4時30分まで)

休館日 :年末年始、その他(展示替えのための臨時休館あり)

入館料:大人(高校生以上)410円

     小・中学生    200円

 

 

贅沢なパノラマを楽しみ、次の目的地まで歩いていると・・・

 

瓢箪発見Σ(・ω・ノ)ノ

 

長浜城歴史博物館からも近く、長浜駅から歩いてすぐの場所にある「長浜鉄道スクエア」に到着。

 

 

「長浜鉄道スクエア」は、「旧長浜駅舎」と、日本初の鉄道連絡船に関する資料や鉄道模型車両などを展示している「長浜鉄道文化館」、D51形蒸気機関車と電化後に登場したED70形交流電気機関車を展示している「北陸線電化記念館」の3つに分かれています。

 

 

こちらの改札口手前で入館券を購入します。(この入館券で隣接する「長浜鉄道文化館」、「北陸線電化記念館」も見学できます。)

 

まずは「旧長浜駅舎」の中へ\(^o^)/

 

 

現存する日本最古の駅舎の「旧長浜駅舎」には当時のまま1・2等待合室や休憩室、駅長室などが残っていて歴史を感じました。

 

 

改札口に戻り、改札口を通ると、「長浜鉄道文化館」、「北陸線電化記念館」に行くことができるのですが、この日はうっかり「長浜鉄道文化館」に入るのを忘れました(。-_-。)

 

というわけで、「北陸線電化記念館」です。

 

わぁ!!!!

 

 

「北陸線電化記念館」には、かつて実際に走っていたD51形蒸気機関車と日本で唯一現存しているED70形の交流電気機関車が展示されていています。

 

運転台の見学もできますよ!!

 

 

鉄道にあまり興味のないわたしですが、これが想像以上に楽しめた!!(←鉄道好きの夫はもちろん、大喜び꒰笑꒱)

 

鉄道好きのみなさんはもちろん、鉄道にあまり興味のない方もぜひ一度足を運んでみてください^^

 

 

長浜鉄道スクエア

開館時間:午前9時半~午後5時(入館受付時間は午後4時30分まで)

休館日 :年末年始

入館料:大人(高校生以上)300円

     小・中学生    150円

    ※イベント開催中は、入館料が異なる場合あり

 

 

まち歩きを満喫し・・・

 

お待ちかねの、

 

ごっはーーーん♡

 

まち歩き中、全然水分をとってなかったので喉がからっから💦

 

でも、

 

ビールが待ってます!!!!

 

長浜旅その③に続く。

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

明日もいいことアール♪

千葉県発祥のホワイト餃子で至福の昼呑み♪/滋賀・長浜旅その①【茶しん 駅前本店】

こんばんは。

りえです☆

 

先日、夫とそろって平日にお休みが取れたので、せっかくなら近場旅がしたい!!

 

と・・・

 

滋賀県長浜市に行ってきました\(^o^)/

 

 

長浜駅からお目当ての目的地まで歩いていると・・・

 

この建物、なに!!!!

 

長浜タワービル

 

レトロ感満載(さびれ具合満載?)のビルにそびえたつタワーがかわいい꒰笑꒱ 

 

 

そしてお目当ての目的地にはすぐに到着。

 

「茶しん 駅前本店」

 

みなさん、「ホワイト餃子」ってご存知ですか?

 

千葉県野田市が発祥の、モチモチとした分厚い皮で餡を包んだ丸っこい餃子です。

 

「ホワイト餃子」を扱っているお店は全国にいくつかあるようですが、長浜市に「ホワイト餃子」を食べれるお店があったなんて!!!!

 

 

こちらの「茶しん 駅前本店」さんは、長浜駅から歩いて5~10分くらいでしょうか。

 

テレビや雑誌で何度も紹介されているそうで、この日もテレビ取材されていました。

 

 

わたしたちが到着したのは13時半ごろだったのですが、平日にもかかわらず何組かの方が並んでいました。

 

お昼の営業時間が終わるのが14時なので順番が回ってくるか心配だったのですが、お店の方が、

 

『今並んでいる方までで終わりです!』

 

ということで、ひと安心。

(14時前でもまだお客さんが来て並んでいました!)

 

昔ながらの雰囲気、歴史を感じさせるショーケースです

 

入店後は入り口で先に注文してお会計をするということなので、並びながら何を食べるか考えていると、わたしたちの後ろに並んでいた方たちも初めての来店のようだったのですが、その後ろに並んでいた方たちは常連さんのようで、

 

『ホワイト餃子、一人前でお腹いっぱいになるから!』

 

とお話されているのが聞こえ・・・

 

ゴクリッ

 

夫と2人で3人前を注文しようと思っていたのですが、ホワイト餃子以外も食べたかったのでここは1人1人前にしておいたほうがよいかなと話しているとわたしたちの順番がきました。

 

注文したのはホワイト餃子2人前とこちらも名物のイタリアン焼きそばの並盛り、そして中華そば。

 

と、もちろんビール♪

 

メニューはこんな感じです

 

すぐに餃子がやってきたのですが、このボリューム!!!!

 

常連さんのお話が聞けてよかったです💦

 

テーブルに置かれてあった「餃子のタレの作り方」を参考に、小皿にたっぷりのラー油を注いでタレを作り・・・

 

 

見た目がプクプク、まるまるな初ホワイト餃子、いっただっきまーす♡

 

 

厚い皮の焼き目のついている部分はカリッとパリパリ、そして焼き目のついていないところはもっちもちの理想の食感!!

 

 

中はお肉や野菜がギッシリ詰まってとってもジューシー。

 

ピリッとラー油が効いたこのタレもとっても美味しいんです!

 

 

ビールはもちろん追加で、

 

ホワギョービー♡

 

と、餃子を口いっぱいにほおばっているとやってきたのが「イタリアン焼きそば」。

 

 

ナポリタンみたいな焼きそばかなと思っていたのですが、ちゃんと青のりもかかっています。

 

ホームページに、

 

60年近く守り続ける、変わらぬ味わい

 

とあったのですが、この不思議な味わいのイタリアン焼きそばは茶しんさんじゃないと味わえないと思いました。

 

社長自らが作る自家製の細麺の上に、秘伝の特製ミートソースをたっぷりかけた、当店イチ押しの一風変わった料理です。昔からの味を守っており、食べると癖になる一品です。 (ホームページより)

 

確かに癖になります!!

 

 

そして次にやってきたのが中華そば。

 

 

お味は薄味に感じたので濃い目が好きな方はもしかしたら物足りないかもしれませんが、これで390円って嬉しいですよね!

 

また、茶しんさんでは暫(しばらく)という回転焼きの販売専用窓口があり、この暫目当てのお客さんも多いそうで、わたしも購入しましたよ!

 

 

ご機嫌で完食^^

 

ごちそう様でした!

 

 

茶しん駅前通り本店

滋賀県長浜市元浜町5-3
TEL:0749-62-0414
営業時間:11:00-14:00/17:00-19:00 土日祝日:11:00-19:00
定休日:火曜日

ホームページはこちら↓

 

お腹いっぱいで茶しんさんを出て向かった先は・・・

 

長浜旅その②に続く。

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

明日もいいことアール♪

マーフィー100の成功法則 100回チャレンジ 33回目 【幸せをリバウンドさせる方法】

こんばんは。

りえです☆

 

さて、本日は【マーフィー100の成功法則 100回チャレンジ】33回目です。

(大島淳一先生の『マーフィー100の成功法則』を100回完読するチャレンジです^^)

33回目は2日で全ページ読み進めました。

(前回からまたまたお久しぶりになってしまいましたが続けていますよー!💦)

 

では、今感じていることをお伝えしますね。

 

それは・・・

 

相手への反感は自分にリバウンドする

 

ということ。

 

あなたが他人について考えたり、感じたりすることはあなた自身の体験になるのだ。(212ページ)

 

みなさんは人と接するとき、どのような気持ちで接していますか?

 

なんとなくいやだな、苦手だな、気に障る・・・

 

そういう感情も出てくるときがあると思います。

 

 

わたしはあります。

 

ですがこの感情は、

 

自分に返ってきちゃうんです_| ̄|○

 

潜在意識は万能の力を持っていますが、それが現実の形を取る時は、必ず個人個人の意識する心を通じて働くのです。ですから、あなたの考えていること、あなたの感じていることが、あなたの体験となって現実化します。それであなたは自分の考えること、感じることに気をつけなければならないのです。(212ページ)

 

この回はセールスマンのお話です。

 

セールスマンの彼は、セールス・マネージャーである上司と一緒にやっていくのが難しいと、上司に対して憤りと反感でいっぱいでした。

 

上司に対する批判や非難や悪口、口答え。

 

そうです・・・

 

セールスマンの彼が心の中で放ったことは、現実の世界で彼自身が取りもどすハメになっていたんです。

 

 

自分の考えていること、感じていることが自分の体験となって現実化するので、反感を持ち続けたり、非難や悪口を言い続けたりしたとしたらどうなるか。

 

はい、良い方向には全く進みません✋

 

自分に返ってきちゃうので、自分にとって全くプラスにならないですよね。

 

その後、セールスマンの彼はどうしたのか。

 

このセールスマンは自分の考え方が破壊的であったことに気がついて、上司の健康と、成功と、心の平和と、幸福を祈ることにしました。そして眠りにつく前に、自分のすばらしい仕事ぶりをほめられているところを想像しました。(213ページ)

 

 

彼の潜在意識には、その刻印がなされ、その表出が自動的に表れてきました。かのセールス・マネージャーは彼を抜擢して百人の部下の長とし、給与も大幅にあげてくれたのです。(213ページ)

 

嫌いな人や苦手な人、気に障る人の健康や成功、心の平和や幸せを願うなんて、なかなか難しいかもしれません。

 

ですが、人を非難したり反感を持ち続けている限り、自分にプラスになることはありません。

 

反対に、人の幸せや成功、心の平和を願うこと事が出来れば、それは結果として自分に返ってくるんです。

 

 

相手と日々どのような気持ちで接しているか。

 

とっても大事!!!!

 

せっかくなら幸せをリバウンドさせたいですね^^

 

 

【マーフィー100の成功法則 100回チャレンジ】、引き続きわくわくしながら読み進めていきたいと思います。

 


皆さまもわたしと一緒に、願望を潜在意識に送り込んでみませんか☺

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

明日もいいことアール♪

2月25日は迷わずこれで乾杯!【サッポロビール ヱビス ニューオリジン】

こんばんは。

りえです☆

 

 

みなさん・・・

 

昨日、2月25日は何の日だったかご存知でしょうか?

 

2月25日は大好きな・・・

 

\ヱビスの日!!!!/

 

だったんです!

 

ヱビスビール、苦いですよね。

 

その苦味が好きなんです♡

 

ということで、ヱビスの日の乾杯に選んだのは2023年2月21日(火)にサッポロビールさんから数量限定で発売になったこちら↓※画像はお借りしました。

ヱビス ニューオリジン

 

ヱビスビールの新ライン、CREATIVE BREWの第1弾です。

 

「CREATIVE BREW」は、「つくろう、驚きを、何度でも。」を合言葉に掲げ、ヱビスで100年培ってきた技術と知見を活かしながらこれまでのビールの概念にとらわれない新たなビールのおいしさや楽しさに挑戦していくヱビスブランドの新ラインです。「CREATIVE BREW」の商品開発を担うのは、2023年末開業予定の「YEBISU BREWERY TOKYO」で醸造を担当する若手ブリューマスターの有友 亮太(ありとも りょうた)です。若手醸造家ならではの感性や現代の製法や技術を取り入れながら、お客様に驚きを届け、新たな幸せ時間を創造していくことを目指し、ヱビスならではの上質なおいしさ、そして、独創的な商品をご提案していきます。(プレスリリースより)

 

第1弾のヱビス ニューオリジンは、1890年のヱビスビール発売当時に使用されていたと思われるドイツ産ホップの品種、テトナンガー(断片的に見つかった情報より推定)を一部使用したビール。

 

断片的に見つかった情報より推定ということですが、130年前の情報が残っているってすごいですよね!

 

最高級ホップと言われる香りの優れた「ファインアロマホップ」の一種だそうです。

 

ゴクリッ 

 

 

そしてもう一つのお楽しみ・・・

 

じゃんっ!

 

 

グラス付きでした♪

 

このグラス、楽しみがいっぱい꒰笑꒱ 

 

 

グラスはもちろんしっかり冷やし・・・

 

 

ヱビス様のかかと部分のビールと泡の黄金比を目指して注ぎました~

 

 

黄金比はちょっと失敗しました💦

 

 

が、いっただっきまーす♡

 

アルコール度数は5.5%とヱビスビールよりは少し高めですが、口当たりはマイルドで、ホップの香りが広がります。

 

軽やかで華やかな印象のビールですが、苦みも感じます。

 

通常のヱビスとヱビス ニューオリジンの飲み比べ♪

 

ヱビス ニューオリジンは通常のヱビスとは明らかに違うホップの香りを感じました。

 

伝統あるホップの高貴で洗練された苦味と香りで、幸せなひとときをお楽しみください。(サッポロビールホームページより)

 

ヱビス ニューオリジン、缶のパッケージデザインも気品が溢れていますが、まさに贅沢なビール。

 

第2弾の発売も楽しみ~!

 

と、プレミアムブラックに・・・

 

 

ハーフ&ハーフ、ワン・サードもしっかり楽しみましたよ!

 

 

2月25日、ヱビスの日を大満喫できました\(^o^)/

 

 

ヱビス ニューオリジンは期間限定発売なので気になる方はお早めに!

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

明日もいいことアール♪

行列のできるあのお店の味を自宅で満喫♪【グリル キャピタル東洋亭 DELI】

こんばんは。

りえです☆

 

 

先日43歳になりました!

 

お誕生日ご飯は・・・

 

大好きなキャピタル東洋亭さんのテイクアウトにしましたよ\(^o^)/

 

 

www.iikt-r.com

 

2022年8月31日にジェイアール京都伊勢丹にオープンしたお持ち帰り専門店の「グリル キャピタル東洋亭 DELI」さん。

 

お店の許可を得て撮影しています

 

名物のハンバーグや、大人気のまるごとトマトサラダがテイクアウトできちゃいます!

 

 

\この日は誕生日!!!!/

 

ということで・・・

 

いろいろ買ってきました~

 

 

トマトサラダにサーモンマリネ、エビカクテルとパテ。

 

 

パテは冷凍ですが、流水解凍ですぐに食べれますよ!

 

合わせたお酒はこちら↓

 

夫が買ってきてくれたシャンパンからの、

 

 

赤ワインも開けて・・・

 

こちらの美味しいお召し上がり方↓

 

を参考にハンバーグとポテトを温めていきます。

 

 

ぷくっと膨れてきました(๑>◡<๑)

 

 

アルミホイルを開けるとハンバーグがドーン!!!!

 

 

いっただっきまーす♡

 

 

大好きなこの味!!!!

 

ポテトもほくほくで美味しーーー

 

ワインがすっごく進みましたが、この日は平日だったのでさすがに残しましたよ!

・・・シャンパンは早々に空けちゃいましたが꒰笑꒱

 

 

バキュバンが大活躍!

 

www.iikt-r.com

 

もちろんこちらもテイクアウト~

 

このプリンも大好き!!

 

〆にケーキもいただきとっても幸せな誕生日になりました^^

 

 

43歳も美味しいご飯をたくさん食べて、お酒も楽しみたいです!

飲み過ぎには気をつけます✋←声を大にしては言えませんが💦

 

次はこれも食べたいなー♡

 

 

なお、大人気のトマトサラダは完売している時もあるのでご注意ください!

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

明日もいいことアール♪